コメント
Re: No title
ぴよよさんこんにちは!いつもコメントありがとうございます😊
そうです。私がKちゃんに難聴で補聴器を付けていることを話したのは、聞き返しが多かったからです。何回も聞き返してるとイヤになってくるので。
ぴよよさんの、会社の方「聞こえにくいこと言っておいた方がいいよ」は、私はう〜〜ん…と思ってしまいます。その方も良かれと思ってアドバイスくれた事もよく分かりますが、どの機会にその話をしたらええねん、とも思うのです。皆んなを集めて発表するのでしょうか。一人一人に打ち明けるのでしょうか。話の流れで言う事はあっても、なかなかその話をいきなり切り出すのは正直勇気が要ります。
ぴよよさんの職場の「そんなん聞いてないよ」は酷いですね。完全に相手が何か勘違いされていると思いますが、かといってくってかかるのも、それはしんどいですよね。そういう人は多かれ少なかれ誰にでもしてるでしょうから、きっと周りのみんなも分かってくれてるんじゃないでしょうか??
そうです。私がKちゃんに難聴で補聴器を付けていることを話したのは、聞き返しが多かったからです。何回も聞き返してるとイヤになってくるので。
ぴよよさんの、会社の方「聞こえにくいこと言っておいた方がいいよ」は、私はう〜〜ん…と思ってしまいます。その方も良かれと思ってアドバイスくれた事もよく分かりますが、どの機会にその話をしたらええねん、とも思うのです。皆んなを集めて発表するのでしょうか。一人一人に打ち明けるのでしょうか。話の流れで言う事はあっても、なかなかその話をいきなり切り出すのは正直勇気が要ります。
ぴよよさんの職場の「そんなん聞いてないよ」は酷いですね。完全に相手が何か勘違いされていると思いますが、かといってくってかかるのも、それはしんどいですよね。そういう人は多かれ少なかれ誰にでもしてるでしょうから、きっと周りのみんなも分かってくれてるんじゃないでしょうか??
No title
その当時の人工内耳はまだ保険がきかなくて400万以上?しますよね。「~ばいいじゃん」というもんじゃないですよね。
よく言われる言葉「無視したと思われるから皆に言った方がいいよ」そうなんだけど、そうなんだけど、なんか言いづらい、ですよね。実際、すべて自分が悪いって思われることありませんか?
例えば、相手が言ったことを自分が聞き逃してしまって知らなかったとき→認めて謝ります。
でも、自分が言ったことを相手が聞き逃したとき、耳が悪くても言ったことは覚えているし、耳が悪いのとは関係ない、返事もしていた、でも相手はそんなこと聞いていない、あなたの言い方が悪いんだ・・って言われます。耳が悪いということも聞くことも私が悪いわけ?じゃあなただって私にわかるように言ってよって思います。
私の職場です・・・・・。
どなんさんはがKちゃんに打ち明けたのは、もし、とんちんかんな返事をしちゃったとき、耳が悪いから聞こえなかったんだなと納得してもらって責められるのを防ぐためということでしょうか。
よく言われる言葉「無視したと思われるから皆に言った方がいいよ」そうなんだけど、そうなんだけど、なんか言いづらい、ですよね。実際、すべて自分が悪いって思われることありませんか?
例えば、相手が言ったことを自分が聞き逃してしまって知らなかったとき→認めて謝ります。
でも、自分が言ったことを相手が聞き逃したとき、耳が悪くても言ったことは覚えているし、耳が悪いのとは関係ない、返事もしていた、でも相手はそんなこと聞いていない、あなたの言い方が悪いんだ・・って言われます。耳が悪いということも聞くことも私が悪いわけ?じゃあなただって私にわかるように言ってよって思います。
私の職場です・・・・・。
どなんさんはがKちゃんに打ち明けたのは、もし、とんちんかんな返事をしちゃったとき、耳が悪いから聞こえなかったんだなと納得してもらって責められるのを防ぐためということでしょうか。